自宅で、傷病等により救急車を呼ぶなど「もしも…」の時のために、あらかじめ必要な情報を記入しておくものです。
駆けつけた救急隊員が救急情報を速やかに把握でき、搬送先の医療機関と連携をとることで、迅速で適切な医療活動へつなぐことができます。
すべての市民の方
特にひとり暮らしの方、高齢者だけの世帯の方、障がいのある方、自身の医療情報を正しく伝えることができない方は、活用をお勧めします。
本人が記入できない場合には、家族等身近な方が記入してください。
家族分の枚数が足りない場合は、下記PDFからダウンロードしていただけます。
介護福祉課窓口でも配布しています。
※コピーまたは印刷する際は、両面印刷してください。
シートに必要な情報を記入し、2つ折りにして冷蔵庫に貼ってください。
※お薬の情報は重要です。お薬と一緒にもらう薬剤情報提供書もあれば、一緒に貼っておきましょう。
・救急医療情報シートは、救急活動の内容によっては活用できないこともあります。
・救急搬送先は、本人の状態や医療機関の受け入れ状況によって決めるので、シートに記載させている医療機関とは異なる医療機関に搬送される場合があります。
救急医療情報は、救急隊員や医療機関に正確に伝えることが大切です。
いつも最新の情報になっているように、変更があれば書き換え、年に1度は情報を見直しましょう。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。