電話・ファックス・電子メールでの受付はしておりません。火葬日時につきましては、死亡届を市役所受付窓口(業務日にあっては市民課・閉庁日にあっては地下宿直室)に提出し、火葬許可証を発行する際、協議の上決定することになっております。
故人の方が、亡くなられた時点で生活保護受給者であった場合は、減免対象となりますが、それ以外は、通常通りの使用料が必要です。(なお、減免を受けようとする場合は、故人の方が生活保護受給者であったことを証明する書類を添え、減免申請書を提出する必要があります。)
斎場内での食事についてはご遠慮ください。飲物(アルコールを含まないものに限る)程度であればかまいませんが、空容器(缶・ビン・PETボトル・紙パック等)については各自お持ち帰りください。
御坊市斎場で行っておりますが、お申込みについては環境衛生課で受付します。切断した腕や脚(切断肢)の焼却は、通常の火葬業務の合間に行うこととなっておりますので、スケジュール調整のため、できるだけ手術の日程が決まった段階で、当課までご相談ください。
以下に掲げる1~3のものを必ずご持参の上、当課で肢体焼却許可申請を行ってください。「肢体焼却許可証」をお渡しいたします。
なお、許可申請時、切断肢については当課にお持ちいただく必要はありませんが、斎場に持ち込む際は、体液が漏れないよう密閉の上、木箱に納めた状態で「肢体焼却許可証」とあわせて斎場職員にお渡しください。
(市では木箱等の販売や斡旋については行っておりません。医療機関や葬祭業者等にご相談の上、各自調達してください。)
切断肢については、焼骨の返還はできません。
御坊市斎場ではできません。
ペットの遺骸につきましては、通常、環境衛生課で引き取らせていただいた後、広域清掃センターに搬入し、焼却を依頼しております。
なお、引き取りには手数料(飼主等が市役所まで持ち込みされる場合:¥1,000/体・職員が出張引き取りを行う場合:¥2,000/体)が必要です。
また、市で引き取りを行う場合、焼却後の骨の返還はできません。
郵送での申請についても対応いたします。便箋等、任意の用紙に、郵送を希望される許可証や証明書の名称と必要通数を記載し、その下部にそれぞれの申請に必要な項目《注1》、請求される方のご住所・お名前(押印も)・お電話番号(平日昼間に連絡のつきやすい番号)を記入の上、下記に掲げるもの.【改葬許可申請の場合は手数料は不要ですが、現在遺骨が納められている墓地の管理者(寺院等)が発行する、埋葬の事実を証明する書類が別途必要です。】とあわせて当課まで郵送してください。
申請書等については、お住いの市区町村役場のものがあれば、それらをお使いくださってもけっこうです。 (その場合は、宛名を「御坊市長」 に訂正してください。また、記入項目は市区町村により若干異なる場合がありますので、本市が指定した項目の欄がない場合は、欄外等の余白に追記してください。)
なお、本市所定の様式の申請書をお送りさせていただくこともできます。ご要望があれば、任意の用紙に、必要な許可証や証明書の申請用紙の種類と通数・ご住所・お名前・お電話番号を明記し、返信用封筒《注2》とともに郵送にて当課まで請求してください。
* 請求される方の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・
介護保険証等現住所のわかるもの)の写し
* 返信用封筒《注2》
* 返信用切手《注3》
* 証明手数料(1通につき額面200円分の定額小為替)
注1
申請に必要な項目については以下のとおりです。
「火葬許可証」の写しの原本証明を申請する場合
*死亡者の本籍・住所・氏名・生年月日・死亡年月日・性別
*死亡場所
*火葬年月日
*火葬許可申請(死亡届出)者の住所・氏名【届出時のもの】・死亡者との続柄
*申請理由
「分骨証明」を申請する場合
*死亡者の本籍・住所・氏名・生年月日・死亡年月日・性別
*死亡場所
*火葬年月日
*火葬許可申請(死亡届出)者の住所・氏名【届出時のもの】・死亡者との続柄
*申請理由
*分骨場所
*分骨予定年月日
「改葬許可」を申請する場合
*死亡者の本籍・住所・氏名・生年月日・死亡年月日・性別
*死亡場所
*火葬場所
*火葬年月日
*申請理由
*改葬場所
*申請者の死亡者との続柄及び墓地使用者との続柄
注2
返信用封筒には、返送先のご住所とお名前を記入しておいてください。
注3
お送りする書類の重量や使用する封筒の大きさ等により郵便料金が変わりますので、返信に要する切手につきましては、やや多目に入れておいてください。(余った分はお返ししますので、あらかじめ封筒に貼らないようお願いします。)
なお、同封された切手で郵便料金が足りなくても「不足分受取人払」のスタンプを封筒に押印して発送いたしますが、その場合受領時に不足額を配達員の方にお支払いいただく必要があります。配達時にお留守であった場合等、差戻や再配達等で、 お手元に届くのが遅くなることもありますので、その点はご了解ください。